ヒアルロン酸比較ランキング/効果と副作用トップページ > ヒアルロン酸の効果は分子量に依存

美容に健康に人気のヒアルロン酸。その効果、効能、副作用などの情報を、最新の科学的見地から解説します。中立的なヒアルロン酸比較も掲載しています。

ヒアルロン酸の効果は分子量に依存

ヒアルロン酸(hyaluronan、HA)はある種の微生物から動物まで広く生物界に分布しており、長い進化の過程で保存されてきました。

これはヒアルロン酸が細胞/組織の保護物質として重要な役割を果たしてきたことを示唆しています。

正常組織中のヒアルロン酸の分子量は200−700万ですが、炎症組織ではヒアルロン酸分解が充進し、老化では高分子ヒアルロン酸の合成能が低下して、徐々に低分子となります。

一方、高分子ヒアルロン酸の関節内注射は、変形性関節症、慢性関節リウマチに対して、鎮痛作用、可動域改善作用を示すことが知られており、多くの国で広く用いられています。

ヒアルロン酸の作用機構は不明ですが、関節内の多くの細胞/組織を標的として作用すると考えられています。

はじめは、変形性関節症により減少した関節液の粘度を回復させるために、高分子ヒアルロン酸が注射されましが、その後、高分子ヒアルロン酸は軟骨マトリックスの弾力性をも回復させることが判明しました。

興味深いことに、この軟骨マトリックス弾力回復作用には、高分子(200万以上)のヒアルロン酸が必要ですが低濃度でも(0.1 mg/ml)、高濃度(1 mg/ml)と同等の弾力性が得られる=つまり濃度非依存性でかつ分子量依存性なのです。

軟骨ではヒアルロン酸がコラーゲンと会合します。

さらにアグリカン(PG)がヒアルロン酸と結合して軟骨が弾力性を獲得します。

ヒアルロン酸−アグリカンのゲルは軟骨弾力性の基本要素ですが、それだけでは弾力性はまだ低いです。

ヒアルロン酸−アグリカンのゲルがコラーゲンゲルと複合して2重のゲル体となることにより弾力性が相乗的に増加すると考えられています。

老化や炎症過程で低分子ヒアルロン酸が増加すると、軟骨の弾力性は著しく低下します(ほとんどなくなります)。したがって高分子ヒアルロン酸の注入は関節液のみならず軟骨マトリックスの弾力性を回復させるためにも重要です。

そのうえ、高分子ヒアルロン酸にはアグリカン合成を促進して、コラゲナーゼ産生とアポプトーシスを抑制する作用があります。

高分子ヒアルロン酸には、このほか軟骨保護作用、抗炎症作用、滑膜増殖抑制作用、軟骨変性抑制作用、軟骨修復促進作用、疼痛抑制作用も報告されています。

逆に、低分子のヒアルロン酸は炎症を助長します。

ヒアルロン酸の作用の多くが分子量に依存していますが、なかでも粘弾性/潤滑作用は最も大きく分子量に依存しています。

参考になさってください。

ヒアルロン酸にご興味があればこちらをご覧ください。

>>>最新ヒアルロン酸ランキング

今月のおすすめヒアルロン酸

商品の詳細はこちら

管理人からのコメント

ヒアルロン酸選びのポイントとして、

1.信用力のある会社のヒアルロン酸を選ぼう
2.コストパフォーマンスが良いものを選ぼう

とご案内しましたが、このヒアルロン酸は、日本有数の食品メーカーであるキューピー社のものですので、会社の信用力はダントツです。健康食品メーカーは中小企業が中心なだけに、不安がぬぐいきれない消費者の方々には最適な商品と言えるかもしれません。

また、後者のコストパフォーマンスですが、上記の通り1日あたりのヒアルロン酸量240mg群を抜いて1位であるほか、100円あたりで見ても364mg圧倒的な1位となっています。

つまりコストパフォーマンスの面でも、これらの主要なヒアルロン酸の中では1位ということですね。

日本初の機能性表示食品として、肌の水分保持や乾燥を緩和する機能が科学的根拠によって立証されている点も他のヒアルロン酸製品と異なる点です。

実際に注文してみると、代金引換、郵便振替、コンビニ決済、クレジットカードから選べて、どの場合も手数料等はかかりません



飲んでみると、小さい粒なので飲みやすいです。味やにおいはほとんどなく、気になりません。表面がツルツルしているので、ひっかかりなどもなく、スっと飲みこめます。



感想としては、 5日目くらいから関節が滑らかに動くようになってきました。また、美容成分としても有名なヒアルロン酸ですが、顔の肌が綺麗になったと思います。潤うというよりは、ハリ、艶が出るという感じです。

同時に基本の健康成分であるビタミンB・ビタミンCが摂取できる点も魅力です。

参考にしてみてください。

商品の詳細はこちら

主要コンテンツ

ヒアルロン酸比較トップページ
最新ヒアルロン酸ランキング
高分子ヒアルロン酸について